
久しぶりにヘタリアのDVDを買いました。ちなみにアニメイト限定版。そして今更記事を書く。
イタリアのこの服装は多分初めて見ましたね。

コースターはベラルーシをもらってきました。

作画やキャラデザが4期までとは大きく変わり、とても原作に近くなっています。
まさにキラ☆キラ。
EDのトレカ絵なんか、原作に近すぎてアニメの意味を考えてしまったぐらい。
特典ブックレットの設定画らしきものも、原作5巻の小冊子と雰囲気が激似。
もしかしなくても5巻小冊子は、アニメのためにひまさんが書いた設定画だったのでしょうか。
・1話
作画に感激してニコニコで何度見たか分からない話。

アニメでは不安定だった日本の作画もこの通り。
いい意味で気になったのは、イタリアがバージョンアップ戦車に乗る場面でしょうか。
ドイツの「あ、ああ…気をつけるんだぞ…」というセリフが原作では1コマで流されてますが、アニメでは「あ、ああ…」→戦車に乗る(乗れない)→「…気をつけるんだぞ…」となっていて、ドイツがより心配性に見えました。
・2~3話
序盤の2、3話連続でパロディ話をやるという暴挙。まあ5期ともなれば見ている人は以前からのファンか、既に設定ぐらいは知っている人ばかりだろうからいいのでしょうか。
しかしふと思ったのですが、これは厳密には学パロというかパロディなのでしょうか?普段会議とかに出席して国をやってる人達が学園に通っているのか、それとも全く別世界の話なのか。まさしく謎多き学校…
まあ細かい話は置いておいて、見どころはプロイセンのホウキギターですよね。特典映像見ると声優さんも頑張ってくれていたみたいで。
原作の「すべての起源は俺部」がなくなって、「山は海の底部」「どろもぐり部」「キムチ部」「クスクス開発部」などカオス度が上がったものが増えてます。特に前半2つはなんだ。
原作と比較しながら見たかったのですが、現在私の5巻が行方不明。また買えばいいんですけど、そうすると見つかってしまうのが怖い。私のヘタリア5巻を見つけた方はご連絡ください!
・4話
おっぱいを出せばいいのよ!
スウェーデンとか冬将軍とか、原作では動きが無かったところを動画で見られるのがアニメの嬉しいところ。
ちなみにクロハラハムスターは世界最大のハムスターです。多分ひまさんが見たと思う動画では手に思いっきり噛み付かれれてましたよ。ハムスターに噛み付かれたことがある人はわかると思いますが、ジャンガリアンなどのドワーフ(小型)に分類されるハムスターでも噛まれるとめっちゃ痛い。クロハラに噛まれたら一体どれだけ痛いか…
拒否されるだけでよかったね!(^J^)
・5話
最後の話をきれいに締めました。これも5巻の話でしたっけ?
この話だけ背景とかBGMとか雰囲気違い過ぎますよね。その中で1人聞き慣れたフランスの声だけが異彩を放つ。
そしてEDのキャスト見て、この話の「主人公」がフランスさんじゃないことにややびっくり。
自分はフランスのキャラソン2曲は未だにウォークマン(iPodじゃない←大事)に入れて聞いてます。トレービア~ン♪
・EX1

よくぞこの話をアニメ化してくれました!と言いたい。文化の違いが放送できないほどの勘違いを呼ぶ。
もう一度原作見なおしてみようと思って久しぶりに見てみたら、絵が大分古い!これたしか1巻発売頃の絵ですよね。ヴァレンティーノ漫画ってこんな前だったっけ…
しかしアニメではどうオチつけるのかな。
そして今日イタリアと日本のキャラクターCD買うつもりだったのに!→のTwitter参照!
再入荷待つよりAmazonの方が早い?
スポンサーサイト